えんむすびは、伝統文化を支える職人や表現者に光を当て、
その技と想いを幅広い世代へ届ける「伝統文化人応援」メディアです。
ここは、伝統文化の一次情報が集まる場所として、
現場の声を直接発信し、人々にリアルな感動を提供します。
活動内容

日本全国に直接取材
私たちは伝統文化を支える職人やそれらを支える人を直接取材し、その技術や声を丁寧に記録し、アーカイブする事で、技術の継承と発展に貢献します
取材した内容を情報発信
SNSなどの各種メディアをフル活用し、取材した内容を紹介する。新たな国内外のファン層の興味を魅き、参加者や支援者を増やす。


クラウドファンディングによる資金調達
修繕や後継者育成など伝統文化を支えるために必要な資金をクラウドファンディングで調達するお手伝いをします
クラウドファンディングの実績

なぜ、このプロジェクトが始まったのか?

代表の峯山は、大学卒業後にシンガポールで就職。
そこで出会ったのは、日本統治時代を青年期に過ごしたインド系シンガポール人の老人でした。
彼は日本人の精神の素晴らしさを語り、その技術と誠実さを惜しみなく称えていました。
さらに、北マリアナ連邦で働いた際も、日本統治時代を経験した現地の人々が
「日本人は平等に技術を教えてくれた」「今の私たちがあるのは日本のおかげだ」と、
深い感謝の気持ちを口にする姿に衝撃を受けたのです。「自分は日本のことをどれほど知らなかったのだろう」—
そう痛感した峯山は、海外で高く評価されている日本の文化や技術を、
次世代へどう繋いでいくかを強く考えるようになりました。
この想いが、日本の伝統を守る必要性を真に意識し始めた原点です。
\ さらに詳しく /
運営メンバー

株式会社えんむすびCEO

株式会社えんむすびCOO
日本の伝統文化を応援しませんか?
あなたのサポートをお待ちしています
- 寄付をして応援する
私たちの伝統文化人1万人インタビューを通じてのアーカイブ化の活動には、全国を駆け巡るための交通費や取材機材費、運営スタッフのサポートなど、多くの資金が必要です。金額の大小を問わず、あなたの寄付が大きな後押しになります。 - 記事づくりに参加して発信する
- もし「文章を書くことが好き」「取材に興味がある」という方がいれば、私たちと一緒にインタビューや記事制作に携わってみませんか。現地取材の同行や、オンラインでの取材サポート、記事の執筆など、いろいろな形で協力いただくことが可能です。
- あなたの書いた記事やレポートを通じて、職人の技や神社の歴史を多くの人に知ってもらうことができます。
詳しい参加方法や寄付の手順について、さらに知りたい方は以下のフォームからお問い合わせください。
>> お申し込みフォームはこちら